平成26年12月13日(土)
昼の部:15時より
夜の部:19時より
(内容が違います。合わせての受講をお勧めしますが、どちらか一方でも十分お役に立てると思います)
◎テラコハウス(寺子家)とは?
“学校では教えてくれなかった社会に出てから大切なこと
をテーマに、これからの人生をより豊かに楽しく生きてい
未来の新しい働き方や暮らし方にヒントを与えてくれる方
《授業内容》
今回は、7月の「ひむか村の宝箱」同様、昼と夜の2部構成。
午後15時からは、「お金をめぐる冒険〜ゲームを通してお金の流れを体感してみよう!」と題して、ロールプレイングゲームをします。
対象年齢は、小学校高学年から。
夜は19時から、「街場の経済論1」。
今回は前回の復習を踏まえて、さらに突っ込んだ内容です。
テレビや新聞でよく耳にする「経済」という言葉。
でもいまいちピンとこない。
あなたは誰かに「経済」という言葉の意味を問われて、し
「社会を動かしているのは政治ではなく経済。そしてその
そう話してくれたのは今回の担任である、やそいち先生。
私たちの暮らしからは切っても切り離せない、この「経済
そして、社会が目まぐるしく変化しているこの時代におい
そんなことを今回みなさんと一緒に学んでいければと考え
「TPP」や「年金」など、今世間で騒がれているお金に
お金や経済のことを深く学び、普段何気なく抱えている不
今回のテラコハウスは昼と夜の2部構成。
理解を深めるために、「昼の部」と合わせて受講されるこ
【昼の部のご案内はこちら↓】
https://www.facebook.com/
ご都合の合う方はぜひ、両方受講されてみてはいかがでし
《日時》 12月13日(土)19:00~
《場所》 ハタラクラス(宮崎市中村西2-2-41 松田ビル3F
《定員》 20名
《場所代》500円(※講師ギャランティー分は別途ドネ
《交流会》 授業終了後、担任を囲んでノマド料理人みちこ
ママの作ったおいしい給食をみんなで食べます。
参加の場合は別途1000円いただきます。
なお、交流会のみの参加は1500円となります
《宿泊》 交流会参加の方はプラス500円で宿泊も受け付けており
お問い合せ:080-3476-8163(とごえ)
《担任プロフィール》
興梠 智一(通称:やそいちさん)
陶房八十一(やそいち)代表
1968年 小林生まれ延岡育ち
延岡高校、岡山大学理学部生物学科卒
青春時代がそのままバブルの盛衰とリンクする「シラケ世
「最後の売り手世代」にもかかわらず就職する道を選ばず
繋ぎのつもりで1年続けたペンキ屋さん時代に職人に目覚
有田、唐津での修業を経て1999年 綾町宮原にて独立
独立資金としての借金返済に明け暮れ、町興し活動にも積
商工会青年部主催で地域通貨勉強会を行ったり、来るべき
東日本大震災と福島原発事故によって自分の視点が揺るぎ
元綾町商工会青年部部長 現綾町商工会理事
《お願い》
①授業開始は19時です。遅くとも5分前までには入室を
②お車でお越しの方は、会場から徒歩3分の場所にあるシ
住所はこちら↓
宮崎市淀川3-1-8(味良ホルモンの3軒隣、2階建て
③交流会参加・ご宿泊をご希望の方は、お手数ですが事前