宮崎市内へ、お茶のお稽古に自転車で出かけてきました。
実は、自家用車をこの5月いっぱいで手離しました。
6月頭に車検がくるため、このタイミングでと決心しました。
今年に入ってからガソリンの値段は細かい上下を繰り返しながら、徐々に上がって来ています。
今年中には180円台もあり得るかな、と考えています。
180円というのも鳩山政権がそれ以上には(ガソリン税など撤廃を含めて)上げないという宣言があってこそのものですが、それもいまとなっては政権の動向いかんでは先行きは不透明です。
ガソリン車の時代は、いよいよ終焉を迎えようとしています。
そういう訳で、本格的にサイクリングライフ始動です(^_-)
宮崎市内から綾町までは、大淀川〜本庄川沿いにサイクリングロード(県道綾宮崎自転車道)が整備されています。
整備も行き届いており、途中にはきれいなトイレも2カ所、もちろん車に脅かされる事も信号に煩わされる事もありません。
久しぶりに走ってみましたが、約20キロ1時間の快適走行でした。
先日は国道10号線を延岡まで北上しましたが、相変わらず歩道&自転車道は整備されておらず、ずいぶんと怖い目を見ました。
道路行政も、余計な使われない道路をやたらに増設するよりも、堤防や旧道を再利用したサイクリングロードを整備してはどうでしょうか。
サイクリング人口、今後増える事はあっても減る事はないでしょうから(^_-)