明日、3日から定例議会が始まります。初日は、議案説明、・質疑・付託の予定です。
6月6日金曜日は一般質問です。興梠は5人中4番目の登壇です。
内容は
質問事項 その一 農業について 綾町の農業の現状について、伺う。
1.JAが統合されて1年経つ。2年後の統合完了まで、徐々に進んではいるが、検討課題も多いと聞く。町と農協の関係性は今度どうなるのか。不安に思う農家も多い。改めて町としての姿勢を伺う。
2.牛のセリ値が持ち直していると聞く。現状どうか。また、飼料価格の変動はどうか。
質問事項 その二 人口減少対策について
3月定例議会での町長の所信の中で、人口減少対策があった。具体的にどのようにお考えなのか、伺う
質問事項 その三 第3期綾町こども計画について
具体的な内容、特に妊婦、乳幼児に関する新規事業について伺う。(資料の配布をお願いします)
1.「食育」としての母乳育児についてどう考えるのか、見解を伺う。
2.過去に綾町での有機農産物を日常的に摂り続けた結果として、健康への影響を長期的なモニター調査をしたことはあるか(非摂取家庭との比較、医療費との関連など)。また今後計画はあるか。
質問事項 その四 教育長の基本姿勢について 新教育長に基本的な姿勢、お考えを改めて伺う。
1.幼児教育についてはどうお考えか。
2.GIGAスクールについてはどうお考えか。デジタル機器を用いた授業はこれまでとは違ったメリットがある一方で、便利さゆえに未成熟な子供たちの心身の発達を阻害する懸念もある。その利用法にはそれなりの配慮が求められると思うが、教育長の見解を伺う。
質問事項 その五 ユネスコエコパーク綾あるいは照葉樹林都市綾としての基本理念について
連日のタウンミーティングで、町長からエコパークについてのお話もある。活動内容についてが主なものであり、何を目的としてそれを行なっているのか、そもそもユネスコエコパークとは何かという説明がない。町長のユネスコエコパークの理念についての理解、郷田町政以来の綾町の自然共生スタイルの将来像について、どのようにお考えなのか伺う。
です。
6月9〜11日は委員会での付託案件審査、13日金曜日は報告・討論・採決となっております。
ぜひ傍聴にお越しください。